2013.01.28(月)
ちょっと先生らしいことを(笑)
今日は青空です。
晴れの日に車を走らせると、サイドミラーから見える後ろタイヤの水しぶきに虹が見えることを
発見し、ちょっとニヤつきながら運転しています(^_-)-☆
赤ちゃんから3歳の子供たちとのレッスンをしていく中で、
子供の心理をもっと勉強しなくては!と、
子育てカウンセラーの方の著書を読んでみています。
マイナスの感情を出せることが大切、と共通してみられるのですが、
赤ちゃんや子供は、泣いたりダダをこねることで、自己表現をしたり、
不満を出す練習をしていき、
思いっきり出しながらコントロールする訓練になります。
マイナスの感情。
それは大人にもありますね~~(-"-)
私の周りでも、子供時代に
その感情の処理がうまく出来ないために、
今になってもどうしたらいいのか分からず、
大きな問題を起こすしか術がない、という状態に。
おとなしい子、聞き分けのいい子は、
大人にとって都合の「いい子」なんだなー
子供の成長に付き合う大人もそれはそれで大変だけど、
本当の意味で子供のためを思うなら、
そのぐずりや泣いたときはありがたいんだな~
子供に関わる人だけじゃなくて、街中にいる大人もそれを知ってた方がいいんじゃないかと
思ってしまいました(笑)
子供が泣いたりぐずると、文句言ったり、親を怒ったりする人もいますし、
もちろんその場にふさわしいかは大事ですけどね、
もうちょっと社会の大人全体で子供たちが育ちやすい環境があれば、
子供を産みたい女性や、家庭が増えるのかな~なんて。。。
子供がいない夫婦も、子供が産めない女性も、
子供を持てない家庭も、みーんな、参加していけるなら、
今よりちょっと嬉しい気持ちになる人が増えるのかも、しれない~~(^v^)
晴れの日に車を走らせると、サイドミラーから見える後ろタイヤの水しぶきに虹が見えることを
発見し、ちょっとニヤつきながら運転しています(^_-)-☆
赤ちゃんから3歳の子供たちとのレッスンをしていく中で、
子供の心理をもっと勉強しなくては!と、
子育てカウンセラーの方の著書を読んでみています。
マイナスの感情を出せることが大切、と共通してみられるのですが、
赤ちゃんや子供は、泣いたりダダをこねることで、自己表現をしたり、
不満を出す練習をしていき、
思いっきり出しながらコントロールする訓練になります。
マイナスの感情。
それは大人にもありますね~~(-"-)
私の周りでも、子供時代に
その感情の処理がうまく出来ないために、
今になってもどうしたらいいのか分からず、
大きな問題を起こすしか術がない、という状態に。
おとなしい子、聞き分けのいい子は、
大人にとって都合の「いい子」なんだなー
子供の成長に付き合う大人もそれはそれで大変だけど、
本当の意味で子供のためを思うなら、
そのぐずりや泣いたときはありがたいんだな~
子供に関わる人だけじゃなくて、街中にいる大人もそれを知ってた方がいいんじゃないかと
思ってしまいました(笑)
子供が泣いたりぐずると、文句言ったり、親を怒ったりする人もいますし、
もちろんその場にふさわしいかは大事ですけどね、
もうちょっと社会の大人全体で子供たちが育ちやすい環境があれば、
子供を産みたい女性や、家庭が増えるのかな~なんて。。。
子供がいない夫婦も、子供が産めない女性も、
子供を持てない家庭も、みーんな、参加していけるなら、
今よりちょっと嬉しい気持ちになる人が増えるのかも、しれない~~(^v^)
スポンサーサイト